DirectSound SetFrequency Failed と表示されます
- 質問の新規投稿
- ログインせずに投稿する事が出来ます
投稿ツリー
-
DirectSound SetFrequency Failed と表示されます (りくどう, 2017/6/10 12:16)
-
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます (takasi, 2017/6/10 16:35)
-
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます (りくどう, 2017/6/10 18:32)
-
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます (takasi, 2017/6/10 19:24)
-
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます (りくどう, 2017/6/10 21:04)
-
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます (Smithfield, 2017/6/10 22:44)
-
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます (みやち, 2017/6/10 23:10)
-
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます (りくどう, 2017/6/13 1:19)
-
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます (りくどう, 2017/6/16 21:16)
-
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます (りくどう, 2017/6/18 11:59)
-
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます (りくどう, 2017/6/19 22:40)
-
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます (Smithfield, 2017/6/20 19:20)
-
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます(長文注意) (りくどう, 2017/6/27 21:55)
りくどう
こんにちは。
最近、タイトルのような「DirectSound SetFrequency Failed.」という
メッセージが出ます。
ネット翻訳したのですが、はっきり言って意味が分かりません。
どうすれば解消できるでしょうか?OSの再インストールで直るのであれば
最終手段で使いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
最近、タイトルのような「DirectSound SetFrequency Failed.」という
メッセージが出ます。
ネット翻訳したのですが、はっきり言って意味が分かりません。
どうすれば解消できるでしょうか?OSの再インストールで直るのであれば
最終手段で使いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
takasi
OSのバージョンは何ですか
最近ゲームソフトをインストールしましたか
directsound selfreguency failed
これの意味はdirectsound selfreguency に失敗したという意味です
此方でダウンロードできます
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/179113/how-to-install-the-latest-version-of-directx
最後にウイルス感染も疑って見てください
最近ゲームソフトをインストールしましたか
directsound selfreguency failed
これの意味はdirectsound selfreguency に失敗したという意味です
此方でダウンロードできます
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/179113/how-to-install-the-latest-version-of-directx
最後にウイルス感染も疑って見てください
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます
msg# 1.1.1
りくどう
早速のレス、ありがとうございます。
先日、SSDに変更して以来、確かにゲームをいくつかインストールしました。
お教え頂いたページで「Windows6.1-KB2670838-x64.msu」をDLし、インストール
しようとしたところ、「既に導入済みです」みたいなメッセージが表示されインストール
出来ませんでした。ちなみにOSは「Win7 Pro SP1」です。
先ほど、アンチウイルスソフトでPC全体のチェックをしましたが、ウイルスには感染して
いないようでした。
先日、SSDに変更して以来、確かにゲームをいくつかインストールしました。
お教え頂いたページで「Windows6.1-KB2670838-x64.msu」をDLし、インストール
しようとしたところ、「既に導入済みです」みたいなメッセージが表示されインストール
出来ませんでした。ちなみにOSは「Win7 Pro SP1」です。
先ほど、アンチウイルスソフトでPC全体のチェックをしましたが、ウイルスには感染して
いないようでした。
takasi
ゲームソフトをアンインストールしてみては
それでメッセージが出なければゲームソフトが原因です
それでメッセージが出なければゲームソフトが原因です
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます
msg# 1.2.1
りくどう
レスありがとうございます。
「DirectSound SetFrequency Failed」はいつも出るわけではなく
気がついたら出ている、という感じです。
先ほどネットでいろいろ調べていたら「dxwebsetup.exe」を入れたら
改善された、というような記事を見つけたので先ほどとりあえずこれを
インストールしてみました。
これで少しの間、様子を見てみようと思います。
「DirectSound SetFrequency Failed」はいつも出るわけではなく
気がついたら出ている、という感じです。
先ほどネットでいろいろ調べていたら「dxwebsetup.exe」を入れたら
改善された、というような記事を見つけたので先ほどとりあえずこれを
インストールしてみました。
これで少しの間、様子を見てみようと思います。
Smithfield
投稿数: 829

今晩は。
回答をなさっている方へ
検索をしてそれをコピペするだけで、ご自分で理解なさっていない場合は、
決してレスを付けないで下さい。
質問者さんを混乱させるだけです。
質問者さんへ
残念ながら、私の専門外のトラブルなので、私はアドバイスする事が出来ませんが、
もうしばらくお待ちになってみて下さい。
私以外にPCハードやサウンド関連に詳しい回答者の方や
エキスパートとして登録して下さっている方がいらっしゃいます。
お急ぎなら、マイクロソフトのコミュニティをお使いになるのも手かもしれません。
■ Microsoft コミュニティ
回答をなさっている方へ
検索をしてそれをコピペするだけで、ご自分で理解なさっていない場合は、
決してレスを付けないで下さい。
質問者さんを混乱させるだけです。
質問者さんへ
残念ながら、私の専門外のトラブルなので、私はアドバイスする事が出来ませんが、
もうしばらくお待ちになってみて下さい。
私以外にPCハードやサウンド関連に詳しい回答者の方や
エキスパートとして登録して下さっている方がいらっしゃいます。
お急ぎなら、マイクロソフトのコミュニティをお使いになるのも手かもしれません。
■ Microsoft コミュニティ
みやち
投稿数: 370

PCの具体的な情報が欠如しています。
提示のメッセージだけでは「DirectX関連のエラー」である事以外に把握出来ません。
最低限、サウンド出力環境と表示されるソフト名を開示して下さい。
件のエラーメッセージは恐らくDirectSoundライブラリー構築の際に使用されている処理(プログラムやドライバー)の中に構文的に不具合がある事が原因で出力されているのでしょう。或いは構文的には問題はなく実行環境(サウンドデバイス)側の問題である可能性も否定は出来ません。
そのソフトの動作要件を満たしている事を確認してみて下さい。例えば、DirectXはバージョンによって互換性に問題が出る事が往々にしてあります。現在のバージョン(10や11)の他に、9のファイルセットが必要な場合が考えられます。
次に更新されたドライバーがリリースされていないか確認し、更新があれば導入して下さい。
Windows自体のアップデートも、更なる更新がないか確認して下さい。サウンドデバイスのメーカーとは異なるタイプ(より更新された内容である事が多い)がリリースされている可能性があります。
OSの再インストールは確かに考慮しておくべき課題かも知れません。 >特にCreative社製のサウンドデバイスの場合は
最終手段と捉えておくのは妥当ですね。
提示のメッセージだけでは「DirectX関連のエラー」である事以外に把握出来ません。
最低限、サウンド出力環境と表示されるソフト名を開示して下さい。
件のエラーメッセージは恐らくDirectSoundライブラリー構築の際に使用されている処理(プログラムやドライバー)の中に構文的に不具合がある事が原因で出力されているのでしょう。或いは構文的には問題はなく実行環境(サウンドデバイス)側の問題である可能性も否定は出来ません。
そのソフトの動作要件を満たしている事を確認してみて下さい。例えば、DirectXはバージョンによって互換性に問題が出る事が往々にしてあります。現在のバージョン(10や11)の他に、9のファイルセットが必要な場合が考えられます。
次に更新されたドライバーがリリースされていないか確認し、更新があれば導入して下さい。
Windows自体のアップデートも、更なる更新がないか確認して下さい。サウンドデバイスのメーカーとは異なるタイプ(より更新された内容である事が多い)がリリースされている可能性があります。
OSの再インストールは確かに考慮しておくべき課題かも知れません。 >特にCreative社製のサウンドデバイスの場合は
最終手段と捉えておくのは妥当ですね。
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます
msg# 1.4.1
りくどう
レスありがとうございます。
いろいろ情報不足だったようで申し訳ありません。
先日インストールした「dxwebsetup.exe」ですが、インストール後丸2日以上経ちましたが
例のメッセージは出ていません。
まだ2日ですので今後出る可能性がまだありますが、とりあえずは一安心、といったところです。
皆さん、ご指導ありがとうございました。
また、変化がありましたら書き込ませて頂きますのでご指導よろしくお願いします。
いろいろ情報不足だったようで申し訳ありません。
先日インストールした「dxwebsetup.exe」ですが、インストール後丸2日以上経ちましたが
例のメッセージは出ていません。
まだ2日ですので今後出る可能性がまだありますが、とりあえずは一安心、といったところです。
皆さん、ご指導ありがとうございました。
また、変化がありましたら書き込ませて頂きますのでご指導よろしくお願いします。
りくどう
結局、再度表示されるようになってしまいました。
しょうがないので帰宅後バックアップをとって現在、再インストール中です。
これで直ればいいのですが。
しょうがないので帰宅後バックアップをとって現在、再インストール中です。
これで直ればいいのですが。
りくどう
つまらないことでお世話になっています。
OS再インストール後、調子が良かったのですが
今度は「DirectSound SetPan Failed.」と表示されるようになりました。
これも毎回ではないので素人の当方では全く原因の見当がつきません。
とりあえず、もう少し自分で調べてみようと思います。
OS再インストール後、調子が良かったのですが
今度は「DirectSound SetPan Failed.」と表示されるようになりました。
これも毎回ではないので素人の当方では全く原因の見当がつきません。
とりあえず、もう少し自分で調べてみようと思います。
Re: DirectSound SetFrequency Failed と表示されます
msg# 1.6.1
りくどう
いつもお世話になります。
当方でいろいろ調べてみました。
当方現在、有り合わせのパーツで組んだPCを3台所持しているので
どこが違うのか比べてみたところ、エラーの出るPCには「デジタルオーディオ(HDMI)」ドライバが
インストールされていませんでした。
3台のPCをHDMIハブ経由でモニターに接続しています。モニターのドライバーで
HDMIを使用しているようで、エラーの出るPCはモニター電源が切れていると
エラーが出るようです。(出ないときもありますが)
ですので、エラーの出るPCに再度サウンドドライバーをインストールしてみましたが
インストール自体は出来たのですが、コンパネのオーディオデバイスの管理
には表示されていませんでした。
先日取っていたバックアップをまだ消去していないので暇なときにでも
再度OSからインストールしてみようと思います。
当方でいろいろ調べてみました。
当方現在、有り合わせのパーツで組んだPCを3台所持しているので
どこが違うのか比べてみたところ、エラーの出るPCには「デジタルオーディオ(HDMI)」ドライバが
インストールされていませんでした。
3台のPCをHDMIハブ経由でモニターに接続しています。モニターのドライバーで
HDMIを使用しているようで、エラーの出るPCはモニター電源が切れていると
エラーが出るようです。(出ないときもありますが)
ですので、エラーの出るPCに再度サウンドドライバーをインストールしてみましたが
インストール自体は出来たのですが、コンパネのオーディオデバイスの管理
には表示されていませんでした。
先日取っていたバックアップをまだ消去していないので暇なときにでも
再度OSからインストールしてみようと思います。
Smithfield
投稿数: 829

となると、下記が図星のような気がしますが、いかがでしょうか?
http://empathhint.blog.fc2.com/blog-entry-309.html
専門外ですが、気になっていたのでレスしました。
http://empathhint.blog.fc2.com/blog-entry-309.html
専門外ですが、気になっていたのでレスしました。
りくどう
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
販売元のサポートにメール出したのですが、どうやらMB自体の不具合(メーカーは認めていませんが)
のようで、当方が使用しているHDMIハブの不具合を指摘してきましたが、それなら他メーカー製のMBにも
不具合があってもおかしくないのですが、それがないので当該メーカーのみの不具合だと思います。
ウソか本当かは分かりませんが、BIOSで対応できれば次回のアップデート時に
対応版をアップするようですが、期待はしていません。
で、お教え頂いたページですが、ここも以前、拝見させて頂いていました。
さらっと流し見しただけだったので(PCスティック使用しているようでしたので)
詳しくは拝見していませんでした。
もう一度拝見させて頂いて、思いついたのがモニター電源をオフにしたときに
音源未接続でエラーが出るのであれば接続しているように見せかければいいのか?
と思い、その辺に転がっていたヘッドフォンの延長コードをMBの音声出力端子に挿してみました。
結構、正解だったようで5日目ですが一度もエラーが出ていません。
根本的な解決にはなっていませんが、とりあえずエラーが出なくなったので一安心です。
あとはメーカーの新BIOSを気長に待つだけです。
ここまでレス頂いた皆さん、ありがとうございました。
また何かありましたらご教授お願いいたします。
販売元のサポートにメール出したのですが、どうやらMB自体の不具合(メーカーは認めていませんが)
のようで、当方が使用しているHDMIハブの不具合を指摘してきましたが、それなら他メーカー製のMBにも
不具合があってもおかしくないのですが、それがないので当該メーカーのみの不具合だと思います。
ウソか本当かは分かりませんが、BIOSで対応できれば次回のアップデート時に
対応版をアップするようですが、期待はしていません。
で、お教え頂いたページですが、ここも以前、拝見させて頂いていました。
さらっと流し見しただけだったので(PCスティック使用しているようでしたので)
詳しくは拝見していませんでした。
もう一度拝見させて頂いて、思いついたのがモニター電源をオフにしたときに
音源未接続でエラーが出るのであれば接続しているように見せかければいいのか?
と思い、その辺に転がっていたヘッドフォンの延長コードをMBの音声出力端子に挿してみました。
結構、正解だったようで5日目ですが一度もエラーが出ていません。
根本的な解決にはなっていませんが、とりあえずエラーが出なくなったので一安心です。
あとはメーカーの新BIOSを気長に待つだけです。
ここまでレス頂いた皆さん、ありがとうございました。
また何かありましたらご教授お願いいたします。