画像データが開けない(編集できない)現象について
- 質問の新規投稿
- ログインせずに投稿する事が出来ます
投稿ツリー
-
画像データが開けない(編集できない)現象について (ももか, 2018/5/23 16:44)
-
Re: 画像データが開けない(編集できない)現象について (ゲスト, 2018/5/23 19:31)
-
Re: 画像データが開けない(編集できない)現象について (ゲスト, 2018/5/23 20:05)
-
Re: 画像データが開けない(編集できない)現象について (ゲスト, 2018/5/23 21:50)
-
Re: 画像データが開けない(編集できない)現象について (ゲスト, 2018/5/24 8:26)
画像データが開けない(編集できない)現象について
msg# 1
ももか
●パソコン : 自作のWindows 8.1(64)
●画像編集ソフト : 最初から入っているペイントソフト
普段から画像の編集作業でペイントソフトを使っており、BMP形式で保存しています。
同じように同じ日に保存した画像は問題なく開いたり編集することができるのですが、何故か最終作業で編集した一つの画像については、同じBMP形式で、作業終了時の保存の際に何か設定を触ったような記憶もないのですが
クリックしても【このファイルは読み取れません。このビットマップファイルは無効であるか、または現在サポートされていない形式です。】と表示され開くことができなくなり、編集することすらもできなくなってしまいました。(サムネイル上は普通に表示されています)
パソコンの再起動も試しましたし、少し調べてみて書いてあった簡単そうなやり方は試したのですが直りません。
何故急にこのようなことが起きたのかがまったくわからないことや、時間をかけて編集を終えた画像で、まだあと少し作業が残っているためまた編集したりできるようにしたいところなのですが。
よろしくお願いいたします。
●画像編集ソフト : 最初から入っているペイントソフト
普段から画像の編集作業でペイントソフトを使っており、BMP形式で保存しています。
同じように同じ日に保存した画像は問題なく開いたり編集することができるのですが、何故か最終作業で編集した一つの画像については、同じBMP形式で、作業終了時の保存の際に何か設定を触ったような記憶もないのですが
クリックしても【このファイルは読み取れません。このビットマップファイルは無効であるか、または現在サポートされていない形式です。】と表示され開くことができなくなり、編集することすらもできなくなってしまいました。(サムネイル上は普通に表示されています)
パソコンの再起動も試しましたし、少し調べてみて書いてあった簡単そうなやり方は試したのですが直りません。
何故急にこのようなことが起きたのかがまったくわからないことや、時間をかけて編集を終えた画像で、まだあと少し作業が残っているためまた編集したりできるようにしたいところなのですが。
よろしくお願いいたします。
Re: 画像データが開けない(編集できない)現象について
msg# 1.1
ゲスト
少しだけですが状況に変化がありましたので一応ご報告しておきます。
とくに何もしていないのですが、クリックしての表示はできるようになっていました。
ただ、編集については相変わらずできないままの状態で、同じメッセージが表示されます。
試しに昨日編集し保存していた同じ形式の画像を再度編集し、上書き保存してみましたが、こちらについては何の問題もなくその後普通に編集できています。
とくに何もしていないのですが、クリックしての表示はできるようになっていました。
ただ、編集については相変わらずできないままの状態で、同じメッセージが表示されます。
試しに昨日編集し保存していた同じ形式の画像を再度編集し、上書き保存してみましたが、こちらについては何の問題もなくその後普通に編集できています。
Re: 画像データが開けない(編集できない)現象について
msg# 1.1.1
ゲスト
さらに調べたところ、ペイントで開けるファイルサイズを超えているのが原因といったような情報がありました。
Windowsペイントで開くことのできる(編集することのできる)ファイルサイズに上限があるということは知らなかったですし、調べても何MGが上限なのかがよくわかりませんでした。
問題のBMP画像データのファイルサイズですが、何故か「325MB」となっており、他の編集可能なBMP画像データは大きいものでも「88.6MB」と表示されることから、明らかに大きすぎるというのはわかります。
しかし何故これほど大きなサイズで保存されたのか心当たりがありません。
Windowsペイントで開くことのできる(編集することのできる)ファイルサイズに上限があるということは知らなかったですし、調べても何MGが上限なのかがよくわかりませんでした。
問題のBMP画像データのファイルサイズですが、何故か「325MB」となっており、他の編集可能なBMP画像データは大きいものでも「88.6MB」と表示されることから、明らかに大きすぎるというのはわかります。
しかし何故これほど大きなサイズで保存されたのか心当たりがありません。
Re: 画像データが開けない(編集できない)現象について
msg# 1.1.1.1
ゲスト
Windowsペイントで開くことができない(編集できない)BMP形式の画像データ(「325MB」)を、変換ソフトを使い「5.01MB」にまで下げたのですが、結果は変わらずでした。
となると読み込めるサイズはとくに関係がないといことなのかもしれません。
となると読み込めるサイズはとくに関係がないといことなのかもしれません。
Re: 画像データが開けない(編集できない)現象について
msg# 1.1.1.1.1
ゲスト
進展がありましたのでご報告します。
別の画像ビューワソフトを使い問題の画像データを読み込ませることができました。
そこから問題の画像データで広めに確保していた余白部分を削除し、形式はそのままで保存し直してみたところ、再びWindowsペイントで編集できるようになりました。
ただ、今回編集で開けなかったものとWindowsペイントで以前から問題なく編集等ができている同じBMP形式の画像データと比較したところ、
以前から問題なく編集等ができている画像データの方が、イメージの大きさ、幅、高さといった数値が大きいのです。
つまりこれといった具体的な原因がハッキリしないままということになり、再発防止や今後のWindowsペイントによる画像編集作業において不安要素は払いきれていないといった状況です。
また、上記の以前から問題なく編集等ができている画像データの方のサイズは「88.6MB」なのに対し、今回余白を削ることで再び編集できるようになった方のサイズは「237MB」と
以前よりは落ちたものの、やはりそれでもかなりサイズが大きいということがわかります。
画像データの内容にそこまで違いはないとおもうのですが、形式やイメージの大きさ、幅、高さといった数値を変えることなく100MB以下くらいにまでサイズを落とす保存方法(いつでも気軽に編集できる状態での保存)はないものでしょうか?
別の画像ビューワソフトを使い問題の画像データを読み込ませることができました。
そこから問題の画像データで広めに確保していた余白部分を削除し、形式はそのままで保存し直してみたところ、再びWindowsペイントで編集できるようになりました。
ただ、今回編集で開けなかったものとWindowsペイントで以前から問題なく編集等ができている同じBMP形式の画像データと比較したところ、
以前から問題なく編集等ができている画像データの方が、イメージの大きさ、幅、高さといった数値が大きいのです。
つまりこれといった具体的な原因がハッキリしないままということになり、再発防止や今後のWindowsペイントによる画像編集作業において不安要素は払いきれていないといった状況です。
また、上記の以前から問題なく編集等ができている画像データの方のサイズは「88.6MB」なのに対し、今回余白を削ることで再び編集できるようになった方のサイズは「237MB」と
以前よりは落ちたものの、やはりそれでもかなりサイズが大きいということがわかります。
画像データの内容にそこまで違いはないとおもうのですが、形式やイメージの大きさ、幅、高さといった数値を変えることなく100MB以下くらいにまでサイズを落とす保存方法(いつでも気軽に編集できる状態での保存)はないものでしょうか?