RADEON
レイデ(ィ)オン
RADEONはATI社(現在はAMD社に吸収)がリリースしているグラフィック・チップのブランド名。
#AMD社への吸収後もブランド名は残されている。
登場時以前からATI社製チップは比較的高性能であり、総合的にはベンチマークの上位を占める事が多かった。反面、独自仕様の反動で安定性に欠ける場面があったり、標準的なベンチマークにおいてスコアが振るわない等のマイナス材料もあった。現在はポテンシャル的には完全にnVidia社のGe Forceシリーズと二分する形である。但し、実際のシェアは遠く及ばない。
余談的に
初代RADEON~RADEON8500辺りを扱う際は、コントラストとガンマ値の設定に注意して欲しい、特にドライバー・ディスク(CD-ROM)が同梱されている場合は。
どうも若い世代のドライバーでのデフォルト設定はかなり偏ったセッティングになっているらしい。これは経験談だが、RADEON7200(初代の製品のリネーム)を導入した際、同梱のドライバーセットでは異常にコントラストが高く、またガンマ値が高かった。 >「千と千尋は赤い」のレベル(を超えている)で、異様さに戦慄さえ覚えた程
#即座にRADEON Utilityを入手して対処したのは良い思い出(謎)。
#確か1/2に設定した筈だけど。 >ガンマ値
もう一つ
型番に「LE」や「SE」が付いている製品には何かと注意した方が賢明。LE = Limited Edition、SE = Selected Seditonの解釈が一般的だが、必ずしもプラス面に作用するとは限らないからだ。同様に、「50番上がり」も注意が必要。動作クロックが標準仕様より低い、メモリー・バス幅が削減・縮小されている、パイプラインが半減している、etc等。
また、バルク品に見られる事が多い例だが、「LE」「SE」が明示されていない製品が存在する事にも注意が必要である。 >本来は供給元のAMDが統制すべき事なのだが、スルーしている(不誠実な対応)。
#AMDってやっぱりサイテーだな(笑)。
Author : みやち
Page Info | |
---|---|
Page Name : | RADEON |
Page aliases : | None |
Page owner : | Smithfield |
Can Read | |
Groups : | All visitors |
Users : | All visitors |
Can Edit | |
Groups : | 登録ユーザ |
Users : | No one |